みんなのアイドル
クマノミについて知ろう!!
- 2016/5/26

マーヨンハポン♪シーライオンのNAOです
ダイバーに不動の人気を誇るクマノミ
やっぱりこの子⇩の影響が強いんでしょうね
ファインディングニモのおかげでクマノミファンが一気に増えたはず★
そんな人気の、いつ見てもかわいく癒されるrクマノミ」たちをご紹介します!!(知ってる方も見てねw)
種類も結構あるんですよ
①ハマクマノミ
はっきりとした太い1本線が特徴で、色は結構赤々としてます。
クマノミの中でも一番攻撃的!!ちょっと近づくだけでカプッ!!!
指を近づけて、何度噛まれたことか・・・最初は懐っこいのかな~なんて思うんですが、実はめっちゃ威嚇されてるって言う!!w
セブに海にたっくさーんいますよ☆彡
②クマノミ
2本線はただのクマノミ!「ただの」ってつけるのもかわいそうですが、何クマノミっていう名前はなくシンプルに「クマノミ」。
割とイソギンチャクか離れて出ていることが多いので・・・
隠れないし威嚇してこないし、一緒に写真が撮り易い!!^^
こんな感じ★⇩
③カクレクマノミ
ニモー!!(≧▽≦)
と思う方も多いでしょうけれど、実は本当は・・・
ニモは、ウェスタンクラウンアネモネフィッシュ(⇩)を基に作られたんだとか衝撃!!!
違いは・・・???黒ぶちの太さなんだとか
黒淵が濃いのが、クラウンです。ニモは本当はこっちだったんだぁ~~~★
④ハナビラクマノミ
めちゃくちゃ大人っぽいですよねなんか色気を感じるのは私だけ??(笑)
サーモンピンクで色が薄く、ほほと背中に白い細い線が通っている。
ハナビラクマノミがいるセンジュイソギンチャクは、たまにツボのようにまんま~るくなって、
そこにひょっこりいるハナビラクマノミがまたかわいいのなんの⇩
⑤セジロクマノミ
まさに”背”が”白”で、セジロクマノミ!!!
モヒカンのような白線+背びれがあるので、ちょっとヤンキーチックですね(≧▽≦)
このオレンジオレンジした体の色と背中の白色のメリハリが好きーーーー
セブでも見れますが、クマノミの中では少な目で珍しい方★
⑥スパインチークアネモネフィッシュ
ほっぺたに「トゲ」があるのが見えますか?
スパイン=トゲ、チーク=ほっぺた、でスパインチークという名前です♪
しかも、どっちがメスでどっちがオスだと思いますか??
実は!!!左のどす黒いのがメス、鮮やかで小さい方がオスなんですよ☆
⑦トウアカクマノミ
頭=”トウ”とも読む。頭が赤いから「トウアカ」です!クマノミの名前の付け方、意外と単純なの多い(笑)
セブでは、ボホールの方へ行かないと見れないですね~!
ちょっと深めのエリアにいることが多い★
とま~!意外と多いクマノミの種類!!!!!
ちょっと豆知識的、衝撃事実を紹介
クマノミは家族ではない!!??
・・・一つのイソギンチャクに一緒にいると、ファミリーと思いがちですが、本当は家族じゃない!!
それぞれ別々のイソギンチャクで生れ、水中をさまよい別なイソギンチャクへ辿り着くんだとか。
1匹を除いて全部オス!!??
・・・イソギンチャク内で一番大きいのがメスで、残りはオス。メスが死ぬと、一番大きいオスが性転換してメスになるんだとか
イソギンチャクに触れられるのはクマノミだけ!!??
・・・イソギンチャクの触手には刺細胞があるので、触ると痛い!なので魚も寄り付きません!!でも、クマノミは刺細胞に順応する能力が身についているので、大丈夫!!イソギンチャクに隠れて外敵から身を守るために、イソギンチャクの中で暮らしているのです♪
へーへーへー
奥が深いですね~~~。そうゆう知識の元、クマノミをみると、より一層ダイビングも楽しくなりますよね(*´▽`*)
皆さんも、セブのかわいいクマノミちゃんたちにぜひ会いに来て~~~
SEALION★NAO★